脱!脳の便秘。その2

Date

こんにちは、実は難病を克服した天狗です。

わたしはIフォンの愛用者ですが、この天気予報アプリは役に立つんだか、怪しいものです。皆さん、体温・室温調整しましょうね。

こっちで上皮細胞の悪性病変、あっちにしこり、ここは痛い、あそこは数値が高い、という日々を過ごしていたとき、仕事は忙しいし、私生活は充実していないし、まだ死になくないのに病気になってしまった。しかも母を介護している、というときがありました。

このままでは、わたしは生理的にも、精神的にも、社会的にも終わりだと思ったときに出会ったのが、銀座まるかんの斉藤一人さんのお弟子さんが書いた斎藤一人15分間ハッピーラッキー―人生の成功者になる「ものすごくカンタンな道でした。

一人さんが心に灯がともることをただで教えてくれるので、ただで受け取り続けてきましたが、一人さんにいただいたことを少しでもお返ししたいと思ったのがきっかけで、最近初めて、まるかんの販売店に足を運んでみました。

そこで、ゴットハートマッサージクリームと、スリムドカンを買いまして、使い始めました。
そしたら、また一人さんからいただいてしまいました。

早速会う人から肌がきれいといわれるようになりました。
パートナーは左手首が動かせないほど大きくなっていたガングリオンが、ほぼ消えました。

よかったら、お礼を言う、助けてもらったと人に伝える。当然のことでしたが、今までこれがスムーズにやってこれませんでした。考え過ぎが原因の脳の便秘が原因だったようです。考え過ぎる傾向がある人は、わたしと一緒に一緒に出しましょう!

今日はまるかんさんのURLを張ります。
http://www.ginzamarukan.jp/
静岡市清水区の販売店さんはこちら。
わたしはうさぎやさんにお世話になっています。
http://www.ginzamarukan.jp/shop/index.php?action_shop_index_search=g&drpPref=22

More
articles

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。