自分はまだまだ未熟ですよ

と思って生きるのを、謙虚だと思っているのかもしれないけど、

自信満々に生きている人が

威張らないのが「謙虚」なの。

こんにちは、Tengudoです。詩人、ダイバー、フィリピンスペシャリスト、の何とかなっちゃう話にようこそ。今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージー令和編」にインスピレーションを得ました。

6月4日の一人さんのお言葉、「どんな使命でも、人の役に立っている。社会を動かしている」だったんですよ。ホッピーを飲むのが使命の人は、その使命が、居酒屋さんを支え、配送業者さんを支え、その業者さんを支える銀行の人だって支えてるんだ。またその家族も食べさせてる。ことでした。

昨日は、そのお言葉でジーンとしたんですよ。わたし達、生きているだけで、誰かを支えているんですよ。だから、わたし達は、未熟とか謙遜しなくてもね。普通に生きているだけで、誰かに何かを与えて、伝えていたんですよね。そういうわたし達。今日から改めて謙虚に生きていきましょう。

というわけで、謙虚。

かわいいのに、「かわいいね」って言うと、「ブスだよ~」と返事をする人いませんでしたか?こういう主観的な誉め言葉に対しては、打ち消す人、いましたよね。そういう人って、かえってムカつくんですよ。しぐさの中に、かわいいって自覚していることが見え隠れしたりするしね。

だけど、東大出の方は、「さすが、頭いいですね」って言っても「馬鹿だよ~」と返事をする人はいませんでした。東大出は事実だし、ある水準を示すものだし、自信があっても、威張らない人達でカッコよかったです。東大出やら学習院出は、同じような就職先に行くのでしょうから、本人達は、周りも東大出やら学習院出がたくさんいるので、普通に謙虚なんでしょうね。

先日、スティーブ・ハービーのビデオを見ていました。まず最初の自分のギフト(才能)を自分で認識して、これだ!と決めるんですって。これは自分でやらないといけないと言っていました。あとはビジョンボードにいくらの家を買う、いくらの車をいくつかうと書くのだと言っていましたが、今日はその話をしたいので、自分のギフトの話を続けましょう。東大出、学習院出ではないわたしですが、ここまで幸せにやってこれました。

なんでかな~?わたしはね、…だからです。

点々が答えですね。そしたら、それを卒業証書だと思って、自信満々に威張らないで生きましょう!

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地