Harvest and Gratitude

Prosper!!と畑の話。
わたしたちは不耕起栽培をしたいのです。でもよく分からなくて一所懸命に耕してしまいました。秋撒きのダイコンが首を土から5、6センチ出させ、葉っぱを広げて収穫の準備が出来たことを教えてくれました。

わたしたちは殺虫剤を使わないので、ダイコンの葉っぱが食べられてしまって肝心なダイコンが育たなかったものもありますが、収穫の時期を無事に迎えることが出来ました。

真っ白なダイコン。食べ物の質としては陰でもなく陽でもなく中庸。わたしたちはベジタリアンでネギ類の持つ酵素が必要ないのでインドカレーを作るときにタマネギの代わりにダイコンを使います。甘みが出てとても美味しくなります。

畑にもっと有機の肥料を足してあげる必要があります。出来たダイコンもサイズとしてはそれほど大きくないのですが、生で食べてみると、とても美味しいものが出来ていました。

ダイコンの葉っぱには、チクチクが有ります。これを初めて体験したときにはとても驚きました。お味噌汁に入れると、独特の香りがしてとても美味しいのです。この堀りたてのダイコンをお味噌汁の具に使ってみました。甘くて瑞々しくて、本当に美味しいダイコンになりました。

わたしたちが「殺虫剤を使いたくない」と言っている理由、そもそもオーガニックの野菜が美味しいワケは「殺虫剤を使わないから」何も殺さないからなのです。そしてエネルギーがやさしいのです。また、GMOは虫が付かない様に、付いた虫が死んでしまう品種改良がなされていますので、できればそういうものも食べたくありません。殺すために生きる作物のエネルギーを考えると、ちょっと悲しくなります。

畑の収穫が豊かであるとは、人に分けてあげたい気持ちにさせられるものです。これからも有機肥料を作って土を良くしていけば、生産効率はもう少し上がるでしょう。そうして、うちで食べる分だけでなく、お友だちにあげる分が採れて、もっと上手くいったら、ご近所さんにあげる分も出来るかも知れない。

「立派なダイコンが出来ました」と報告して食べてもらいたい人は、当然ながら畑のことを教えてくれた人。秋田美人の様に真っ白なスベスベのダイコンを見ながら、ちょっと簡単には会えない所に住んでいる畑の師匠に、感謝の気持ちを風に乗せて飛ばしました。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地