Third eye shuts and ego comes in

Date

今朝のミラクルモーニング“Life S.A.V.E.R.S.”のS.は“Silence”。これはサイレンス、瞑想のことなんですけども。それで夜用の瞑想のガイダンスを使ってみました。

チャクラをクリアリングしていくガイダンスで、6つ目のチャクラ。「3つ目の眼」のチャクラのクリアリングのところで、自分で気が付いたことがあります。

今、許すとか許さないとかで、心の中でうまく色々なことが落ち着かない状態でいますが“Third eye”が閉じていたことに気が付きました。

許すとか、許さないとか。そういうことは3つ目の眼で見れば簡単に判断できることでした。この大きな気付きに感謝です。

さて。許そうと決めたものの、生身の本人が目の前にいると、許した人はどう行動するべきなのか。

その許した人は昨日、自分の人生の舵取りを取り戻したばかりです。それでエンジェル・カードを引いてみました…。

オラクルカードのメッセージは「もっと調査をしましょう」と出ました。

“Social withdrawal”これは英語で「引きこもり」という意味ですが、これについてもう少し調べてみようと思いました。視点を変えるきっかけをオラクルカードに与えてもらいました、感謝です。

今日は3つ目の眼が閉じていたことに気が付いた日ですが、どうも今日は閉じがちです。

3つ目の眼が閉じていると、自分の心の中に浮かんでくる考えに支配されてしまいます。「今日はそういう日だ」ということを自覚しました。

「セルフトーク」自分の心の中の声に惑わされないように一日を過ごそうと心の準備が出来ました。感謝です。

More
articles

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。