矛盾と向き合う方法

Date

HSKキネシオロジー。心の中のストレスの種。

ダイビングインストラクターの時代、セブの空港送迎のリクエストがありましたが「わたしは必ず見つけてもらえないのです」という人がいました。当日確かにその人は見つかりませんでした。到着客とピックアップの人達が集まる場所で忍者のような動きをする人がいたので、「ああ、あの人だな、無事に到着しているのだな」と思いましたが、忍者のように走り去るので話しかけられませんでした。その時は、わたしが見つけてもらうのを待ち、事なきを得ました。矛盾行動ですね。

恋愛運が悪いと思っている人がいて、それを変えたいと言いながら自分は恋愛運が悪いのだと現状を認めて、さらに悪いと証明するような行動を繰り返している場合があります。恋愛運と仕事運や金運はとても似ていますので、恋愛運が悪いと言っている人は、実は悪くないのに経済面と相殺し合っている場合もあります。

同様に、実は心の奥底ですっかりあきらめて、受け入れている人もいます。非常に難しい表現ですが、病気や家族のことなど問題を抱えている人が、嘆いたりしているのにもかかわらずです。本人の顕在意識としては苦しいのです。経済的にもインパクトがあることでしょう。休む暇もないのかもしれません。しかし、心の奥底で本当に解決したいと思うところまで困り切っていない場合です。矛盾ですね。

キネシオロジーではこの矛盾と向き合う方法があります。上記2つの文章を言ってもらって、筋反射テストをします。

    ・わたしはこの問題から自由になりたい。
    ・わたしはこの問題から自由になりたくない。

本来であれば、自由になりたいでYes, 自由になりたくないでNoの反応が出てくるはずですが、この結果がYes,YesまたはNo, Noの時を矛盾状態と言います。

本当は見つけてもらいたいのに見つけてもらえないような行動をとってしまう。
本当は愛されたいのに、愛してもらえるような言葉がいえない、顔の表情が作れない、動作が作れない。
お金のことで苦労したくないのに、いつも苦労している。

過去に傷ついたことがあるのですね。でももう解放されましょう。許してあげなくてもいい。だけど、そのことで自分が思い悩むのは止めましょう。キネシオロジーのセッションはそのきっかけとなります。大丈夫ですよ。

HSKキネシオロジーについて 

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?